fc2ブログ
PCが重い・・・ 原因を突き止める!

なんだか、PCの調子が…悪い。

動きが鈍るなる時、CPUの使用率が
100%近くになるので。。。
CPU使用率が高い原因を調べる事に。


タスクマネージャーで調べてみると

占有率

これだけでは、情報不足ですね(>_<)
SystemのCPU使用率が高い
画像のように、プロセスだけ見ても…
詳細は不明なので、Process Explorer
詳細を見る事に。。。


Process Explorer

020170403010007b01s.jpg


気になるのは、ntkrnlpa.exedxgmms1.sys
RTKVHDA.sys

ntkrnlpa.exe
ntkrnlpa.exeとは?
メモリ管理やプロセス、スレッド管理などを
行ったり、物理アドレス拡張機能を持つカーネル

ntoskrnl.exe は常に PID 4 で起動します。
また、プラットフォームにより
実行されるカーネルは異なります。

ntoskrnl.exe:物理メモリ4GB以下のユニプロセッサ
のx86アーキテクチャーシステム
ntkrnlpa.exe:PAE(物理アドレス拡張)をサポートして
いるユニプロセッサのx86アーキテクチャーシステム
ntkrnlmp.exe:物理メモリ4GB以下のマルチ
プロセッサのx86アーキテクチャーシステム
ntkrpamp.exe:PAE をサポートしているマルチ
プロセッサのx86アーキテクチャーシステム

RTKVHDA.sys
RTKVHDA.sysは、Realtek_Audio Driver
ファイルのプロパティー
C:\Windows\System32\drivers\RTKVHDA.sys


RTKVHDA.sysが怪しい

気になったのでRealtek_Audio Driverを確認。
あら(^^ゞ バージョンがかなり古いので
念の為、最新版を入れました。
最新版ドライバDL先
High Definition Audio Codecs

Driver.jpg

現在、不具合が出ないか観察中です(˘⌣˘*)
ドライバは、最新版をインストールしました。

RealTech.jpg

以前から。。。気になっていたdxgmms1.sys
ビデオカードやディスプレイドライバに関する
ものです。

ディプレイドライバは、新しい物にしました。
グラボのドライバ・・・必ずしも最新が良いとは
限りません。
現に、Radeonで不具合が出て大変な目に
遭いましたので
ドライバ更新は、安定版がお勧めです。

不具合に関するブログ
ブルースクリーンで落ちたのはDownloadHelperが
原因みたい


Firefoxの事が書かれており・・・
よく考えたら、PC重くなる時って必ず
Firefoxで動画ニュースを見たり
YouTubeを見た後なのです

もしかして・・・ブラウザも関連しているのかも?
と思い、Firefoxの設定見直し

Firefox が CPU リソースを大量に消費する
のサポートを読んで設定しました。

1 最新バージョンに更新する
2 拡張機能とテーマ
2-1 CPU リソースを消費する拡張機能とテーマを
 無効化する
2-2 目障りなコンテンツを隠す
3 プラグイン
3-1 プラグインを更新する
3-2 CPU リソースを消費するプラグインを無効化する
3-3 Flash のハードウェアアクセラレーションを確認する
4 Firefox のハードウェアアクセラレーションを確認する
5 content-prefs.sqlite ファイルの破損

赤い文字の部分を設定し直しました。

気になるのは、FlashとDirectXです。
DirectX のバージョン確認と・・・・
Flash のバージョン確認を。
(とりあえず、最新にする!)

firefox設定

こちらを設定し直して、現在CPU100
になる事もなく、フリーズなども起きていません。




【2017/04/23 11:11 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:山菜炊き込み | ホーム | 四季膳颯 さん>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/2067-06c4d7cf
この記事にトラックバックする
| ホーム |