fc2ブログ
カメノテ食べました!!
カメノテ・・・これ、地方の呼び名だと思っていました
こちら、通称ではなく、本当の呼び名なんですね。

亀の手:石灰質の殻をもつ岩礁海岸の固着動物です。
甲殻類ミョウガガイ科に分類されるそうです。
画像1 (クリップ)
こんな感じで岩場に張り付いています。
ガメラのような形なんです。

最初見たときは、なんだ?これ!

食べ方も知らないので
数年前に見たときは、眺めて終わり。
今回は、ちゃんと食べ方を教えて貰ったので
食べてみました。
NEC_1192.jpg
とある所で出されたカメノテ
ジューシーな感じで、これハマリますね
え~~~こんなに美味しかったの?って
ビックリでした。

あまり、売られているのを見たことがないのですが・・・
もし見かけたら、買ってみよう
これは、お酒のあてに最高です。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/21 07:06 】
グルメショップ / お土産 | コメント(1) | トラックバック(2) | ▽Edit
<<最近のとうもろこしは甘いですね♪ | ホーム | タツヤ・カワゴエのSHIROMAKI>>
コメント
 突然コメントを差し上げ、誠に恐れ入ります。 
こんにちは。 私は、下記のTBを致しました「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申します。映画ガメラに関する情報収集Blogを更新しており、こちらの記事には「ガメラ」の検索から参りました。
拙Blogでは従来より、全国の「ガメラな料理や食材」に付いての記事情報をまとめておりまして、この度6月26日付けの下記TBの更新、
「ガメラ料理 -もしくは食材世界のガメラたち- 2012/06/26」
中にて、こちらの記事「ガメラの手、初体験」を紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上した次第です。差し支えなければ拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
カメノテ、お汁に入れても、よい出汁が出るそうです。
 長文ご無礼致しました。それではこれにて失礼します。
【2012/06/26 18:24】
| URL | ガメラ医師 #uzicl2Lc[ 編集] |
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/212-511a926d
この記事にトラックバックする
まとめtyaiました【カメノテ食べました!!】
カメノテ・・・これ、地方の呼び名だと思っていましたこちら、通称ではなく、本当の呼び名なんですね。亀の手:石灰質の殻をもつ岩礁海岸の固着動物です。甲殻類ミョウガガイ科に分... まとめwoネタ速neo【2012/06/22 07:28】
ガメラ料理 −もしくは食材世界のガメラたち− 2012/06/26
 本日三本目の更新です。一本目「金子版視聴記 /06/26 」はこちら。 二本目「釣りガメラ /06/26 」にはこちらから。 「ガメラの手=カメノテ」や「ガメラ野菜=ロマネスコ」など様々 ガメラ医師のBlog【2012/06/26 17:41】
| ホーム |