名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
なんて思っていましたが~そんな訳ないですよね。スナップエンドウ大好きなので苗を買ってきてベランダで育てようと思い・・・3月25日の様子一応ネットも張って、収穫は初夏かな?なんて楽しみにしていました。つるが伸び始めた頃・・・下の葉っぱが枯れてきてる。あれ? どうして??日光不足かな?なんて。。。知り合いに聞いたら、連作した土じゃないの?と言われて。。。 それは無いよ~買ってきた土なので、連作も何も(^^ゞ葉っぱが変わった模様に・・・エンドウの葉っぱって模様が入るんだなんて思っていたら、これハモグリバエの仕業。そんな事何も知らなくて(>_<)全滅すると言われたので、慌てて駆除剤を散布しました。オルトラン(赤袋)を散布。葉っぱには、オーガニックのスプレーを掛けて対処。(うどんこ病対策)4月の末、スナップエンドウの花が開花。そして、小さな実を付けました。大きくなれば収穫できます。豆栽培って、大変だなと思いました。繊細な植物だし・・・土壌も石灰まいたりと色々やらなきゃいけないようで農家さんの苦労って大変だなと思うと買ってきたお米やお野菜、有り難く頂かなきゃ!と思いました。失敗してもいい~初めてだし!と言う気持ちで買ってきた苗。害虫にやられたり、うどんこ病になったりで本当に大変でしたが、何とか実を付けたので良かったと一安心。作物を育てるって本当に大変ですね。来年は、ハモグリバエ対策をしっかりして葉っぱを食べられないようにしたいです
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用