先日、お客様に
宮崎特攻基地慰霊碑を見た事がありますか? と尋ねられて、昔誰かに聞いたことがあるのですが どこにあるかも分からなかったので 「いいえ」と答えました。 そのお客様は宮崎の歴史が大好きで! 色々話を教えて下さいました。 特攻隊と言えば知覧が有名だけど 宮崎特攻基地は、とても重要な役目を果たした 場所で、多くの若い命が亡くなっていると。。。 場所は、赤江の方にあるようなので 今年中に、行ってみたいと思っています。 宮崎空港前身の赤江飛行場 昭和18年12月1日、海軍航空隊練習基地として開隊。 翌年8月1日練習航空隊が松島へ移転し 昭和19年10月10日、正式に作戦基地となったそうです。 戦死者700名余りだと資料に書かれていました。 南陽彰悟さんのブログが、とても分かりやすいです。 興味のある方は、是非読んでみて下さい。 ![]() ![]() 県下の遺族から集めたものや、宮崎県ブーゲンビル島 生存者会が昭和43年に遺骨収集事業を行った際に 現地から持ち帰った遺品等が陳列してあります。 <所 在 地>宮崎市神宮2丁目4-3 <電話番号>0985-25-2719(宮崎県護国神社) <開館時間>午前8時30分から午後5時まで <休 館 日>不定休 <入 場 料>無料 宮崎にも、こうして戦争の歴史があることを知り 宮崎に住んでいるのだから、是非この地を訪れ たいと思いました。 遺言書を資料で読みました。 19や20歳で特攻しなければならない 青年の気持ち。本当は、もっと多くのことを 伝えたかったと思います。 戦争、二度と起こしてはならないと 涙が止まりませんでした。 今日の平和はこの宮崎特攻基地から飛び立った 方々のお陰だと思いますし、心よりご冥福お祈り 致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|