fc2ブログ
昨年からのクリスマスローズの様子

寒い時期に目を楽しましてくれる花


NHK 趣味の園芸より・・・
クリスマスローズ(ガーデン・ハイブリッド)は
無茎種(茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々
に伸びる)のヘレボルスで、無茎種の原種を
交雑させてできた園芸種を指します。

人気の高い多年草で、多くは常緑ですが、
落葉するものもあります。

ヘレボルス・オリエンタリスが主要な交配親と
して用いられていたため、以前はオリエンタリス
・ハイブリッド(Helleborus orientalis hybrids)
と呼ばれていました。

かつては濁った花色で花弁によれがある
花ばかりでしたが、濁りのない花色、丸い花弁
整った花形を目指して品種改良が行われた
結果、優れた花が多数誕生しています。

花色、花形のバリエーションが多く、タネで
ふやされている株は、1株ごとに異なる
花を咲かせるので、好みの花を探す
楽しみがあります。

強健で育てやすいものが多いのも特徴です。
鉢植えにも庭植えにも向き、ほかの多くの
草花に先駆けて花を咲かせ、冬枯れの
庭を彩ります。”

原産地, イタリア、スロベニア、クロアチア、
ドイツ、スイス、オーストリアなどの涼しい地域
とされています。

湿気や暑さに弱いです。
宮崎では、長雨・・・夏の暑さで株が弱って
しまいますので梅雨~夏は注意ですね。

昨年の夏の様子。

夏

葉っぱの色が濃い緑ではなく
黄緑色になっていました。
お昼からは、日陰に移動するように
していましたが・・・昨年の夏は
猛暑だったので、きっと辛い夏だったと思います。

夏
夏

ガジュマルだけは、とっても元気でした(笑)

そして、11月

11月

気温が下がってきたら・・・
葉っぱの緑が徐々に濃くなってきました。

11月半ば
IMG_0993.jpg
IMG_0994_20190110165722c63.jpg
IMG_0811.jpg


1月になりつぼみが付いて・・・
開花し始めました。

12月18
1月5日
1月9日

寒い時期に開花すると
茎が伸びづらく・・・株の根本で開花
するようです。

春先になると、ぐんと茎が伸びて
上の方で咲くのでしょうね*^_^*

ダブルクリスマスローズ
格別ですね♪

ブラック系が欲しくて
20鉢のうち5~6鉢はブラック系です。

残念な事に、ブラックといっても
黒紫のようなカラーです。
やっぱり、真っ黒って言うのは難しいのでしょうね。

これから、どんどん開花します。
楽しみです


クリスマスローズ #ダブル 
オリエンタス #ブラック #園芸
NHK趣味の園芸

テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/01/11 11:25 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<お弁当:うまか一番亭 | ホーム | 冬季限定(*^艸^*)Chocolate>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/2718-e49be8aa
この記事にトラックバックする
| ホーム |