fc2ブログ
plants:イチゴが開花してます(T_T)

この時期に咲いたは・・・・


IMG_1580.jpg

春に向けてイチゴ苗を買ってきたのですが

あれ?もうが・・・

IMG_1579.jpg

この時期にが咲いても
これは、実にならないのだそう。。。

しかも、イチゴ栽培
自分でハケなどを使い人工受粉が必須。

人工授粉のやり方は、こちら
http://conexions.org/archives/11628

こちらは新品種「よつぼし
https://seedstrawberry.com/yotsuboshi.html
公式サイトより

我が国2番目のイチゴ種子繁殖型品種で、
実用利用される品種としては初になります。

種子繁殖であるため、病害虫の親子間伝染
を回避し、抜群の増殖率で、優れた種苗を
効率よく得ることができます。

・早生性品種で、促成栽培(ポット育苗)で、
5月播種、9月定植、11月下旬収穫開始が
可能です。

・基本的には、低温短日に反応して成形成
しますが、25~27℃以下の気温条件では、
24時間日長の長日条件でより成誘導され
やすいという「長日反応性」(四季成り性)を
持っています。

・鮮紅色で形の良いきれいな果実です。

・「甘味」、「酸味」、「風味」が揃って「よつぼし」級
に「美味」しい。
高糖度で風味がある濃厚な食味です。
また、「よつぼし」という名前には、4機関が
共同で開発した期待の品種という意味も
含まれています。

との説明でした*^_^*

以前育てたイチゴは鳥に食べられて
全滅でした。。。。

今度は、ネットなどを掛けて
対策したいです(^^)v


栽培 #園芸 # #イチゴ
よつぼし # #受粉 

テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/01/15 11:25 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:PATFUTTEフライドオニオン&ベリー | ホーム | Recipe:焼き豚サンド>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/2721-ceacd33e
この記事にトラックバックする
| ホーム |