お盆休みを利用して、日向に出かけてきました
![]() お天気は、晴れのち曇り・・・時々雨。 と~~っても変なお天気でした ![]() お昼過ぎに、日向に到着。 お腹空いたね~~~と言う事で 海の駅 ほそしまに来ました。 ![]() ![]() 土地勘がないので~ 食べログで検索して、一番近かったので こちらに、しました(*^。^*) 漁港近辺の食事処は、あまり当たり外れが ないので、ここにしうよう ![]() 言う事で入りました。 ![]() 上記画像↑は、ほそしま様よりお借りしました。 お席は、カウンター席とテーブル席 後入り口右側は、お座敷です。 とりあえず、漁港が見えるカウンター席へ。 お盆だから、漁もお休みなのかな? た~くさんの船がありました。 ![]() さて、メニューを!! 入り口には、オススメ→海鮮丼の文字。 どれにしよ~~~かな!? ![]() ![]() ごんぐり? ごんぐりって何だ!? マグロの胃袋なんだって~~~ これも、興味あるな ![]() こなますって? こちらは、鰹の焼きおにぎりの事なんだって。 初めての物がた~くさんで目移りしちゃう!! しかし、アジフライがとっても好きなので 揚げ揚げ定食を注文o(^-^)o ![]() ![]() フライ4種にあら汁 御飯、お新香、なます、茶碗蒸し 結構な量です!! これは、御飯粒を食べていると・・ アウト ![]() フライは、ソースを掛けたりタルタル で頂きました。 かなり満腹~~~~眠くなってきた ![]() 美味しかったです。 また行きたい ![]() ほそしまさん、ご馳走様でした ![]() ![]() ここから、道なりに走っていくと 馬ヶ背に到着 ![]() ![]() 柱状岩とよばれる絶壁。 これって、どうやって出来たのかな? 火山の噴火物や地下のマグマが火柱や割れ目に 貫入して冷え固まるときに出きたものだそうです。 なんとも不思議です。 ![]() 展望台から、海をみてみました。 ![]() 奥行き200m幅10m高さ70m 吸い込まれそうです~~~ 自然って、凄いな~~と感動 ![]() ここを離れ緑のトンネルをくぐり 展望台へ行きました。 ![]() この日は、オバカな事にヒールの高い シューズで出かけていたので、先端までは いけなくて、ここで断念 ![]() この場から写メを撮りました。 ![]() ![]() ![]() 壮大な太平洋とリアス式海岸・・・ うわ~~~凄い!! ここまで歩いてきて良かった ![]() ヒールが高いので、坂道は介護される 人のように、小さな歩幅でヨロヨロ しながら、普通15分程度で着くところ ![]() 20分以上掛かって到着(;^_^A この海岸を海側からみると こんな感じに見えるそうです↓ ![]() 自然って、本当に凄いですね。 さ、目的の十字の海をみましょう!! ![]() 自然が創った十文字 クルスの海 凄いでしょ~~~ これ、本当に自然に出来たの? ってブツブツ言いながら眺めていました。 十字に割れた岩の外に、小さな岩場があり 合わせると「叶」の字に見えることから ここで祈りをささげると「願いが叶う」と いわれています。 あ!お願いするの忘れちゃった ![]() クルスはポルトガル語で「十字」の意味だそうです。 侵食により東西200mメートル、南北220mに渡り裂けて おり、上から見ると十文字に見えるため この名が付けられたという。 こちらを後にして、下っていると・・・ 願いが叶うクルスの鐘という文字を発見 ![]() これは、行ってみないとね ![]() ![]() ここを訪れた方の心を清め、願いや希望を天に 託すため、その象徴として「願いが叶うクルスの鐘」 を設置したそうです。 この二つの重なる曲線は、お互いの足りない部分や 弱いところを補い合い、相手を思いやる姿を表現し 上に向かい細くなる形は我々の願いが天に向かう 意味を表し、鐘は全ての願いと希望を象徴しています。 この鐘には、南京錠が何個か付いていました~~ きっと、カップルが願掛けで付けたのだろうね。 日向市の観光案内は、こちら 毎日暑いし。。。 ちょっとストレスたまり気味だったので 良い気分転換になりました。 国道十号線には、さるすべりの花が 咲いていました。 満開です。癒されますね~~~ ![]() 白やピンクの花が、すごく綺麗でした。 途中下車、歩いていると お~~~もう秋だな。 暑い暑いといえど・・・立秋すぎて 秋がそこまで来ているのかな?なんて。 ![]() 大自然に癒されてきました。 また元気に頑張ろう ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|