fc2ブログ
エタリって知ってる?
エタリ塩辛って、みなさんご存知ですか?

エタリ・・・・ エナリ?
いや、エタリって一体なんだろう!?

エタリとはカタクチイワシの事を
地方で、そう呼ぶのだそうです。

カタクチイワシ(片口鰯)
Engraulis japonica は、ニシン目
カタクチイワシ科に分類される魚の一種です。

iwashi.jpg

エタリ塩辛とは、橘湾で獲れた新鮮な
カタクチイワシを塩とあわせ樽に入れ、
稲ワラをかぶせて重石をして熟成させた
食品なんですって

なるほど~塩辛
日本酒が進みそうですね

福岡よりお越しのHさんに、このエタリ塩辛
頂きました

Pエタリ1331343

匂いが結構独特だよ~って言われたのですが
慢性鼻炎の藤花には、ん?魚の匂いしかしないけど~
って感じでした。

中身は、こんな感じ↓

Pエタリ1331344

丸ごと1匹漬け込んだエタリ。
はらわたも、全て一緒に漬け込んでいます。

食べると、塩辛いけど
日本酒が進むんですよねo(^-^)o

藤花は、アンチョビより こちらのエタリの方が好き

このエタリの詳しい説明↓(天洋丸さまから引用)

昔から、橘湾沿岸の千々石、小浜、南串山の地域では
秋の彼岸前後に漬け込みを行い、冬場の保存食として
欠かせないものでした。
(特にサツマイモとの相性がよく、片手にふかし芋
 片手に塩辛、で交互に食べていたそうです。)

近年、強い塩気を敬遠して食べる人も作る人も少なく
なり、さらに原料が手に入りにくくなったこともあり
このまま食卓から消えてしまいそうになっていました。

しかし、この伝統食を次代まで伝えたい、残したい
という思いが通じ、2005年にスローフード協会国際本部の
「味の箱舟」計画に登録されました
(国内最初の9品目の一つ)。

「味の箱舟」(アルカ)の選定基準

その生産物が、特別においしいこと。
(この場合のおいしさとは、その土地の習慣や伝統を
 基準にすること)

その生産物が、ある特定の集団の記憶と結びついた
ものであり、ある程度の長い年月にわたって、その
土地に存在した植動物の種であること。
また、その土地の原材料が使われた加工、発酵食品で
あるか、あるいは、地域外からの原料であっても、
その地域の伝統的製法によるものであること。
(この場合の記憶や年月は、現地の歴史に照らし
 合わせて判断する)

その地域との環境的、社会経済的、歴史的つながりが
あること。

小さな作り手による、限られた生産量であること。

現在、あるいは将来的、消滅の危機に瀕していること。

「味の箱舟」登録を受け、生産者が中心となって
「エタリの塩辛愛好会」を発足しました。
エタリの塩辛愛好会では瓶を統一し、販路拡大を
狙っています!! 天洋丸の「エタリの塩辛」も
愛好会専用かけ紙をつけて販売中です。
エタリの塩辛<天洋丸>

こちらには、レシピなども公開されていますので
是非、ご覧になって下さいね。

パスタに和えても美味しいと思うし
ごはんにのっけて食べるのが美味しいよ
って、エタリを下さったHさんは言ってました。

チーズなどとの相性も良さそうなので
ピザとかにも使えそうだしね(^_-)-☆

このエタリは、うおまる屋さんで日本酒
飲みながら食べました。

0画像2 (クリップ)

うおまる屋
ジャンル:居酒屋
TEL:0985-22-3751
住所:宮崎市橘通り西3-2-26 大阪屋ビル 3F
http://www.m-town.info/bin/shop?ID=1389

美味しい日本酒が常備してあります。

オーナーオススメの日本酒を頂きました。

ちなみに飲んだ日本酒は、延岡の千徳さんの

00画像2 (クリップ)

「蔵人の夢」です。
こちらは、蔵人達が日本一のお酒になることを夢見て
厳寒の中、酒造好適米(高千穂産山田錦)700kgをすべて
手洗いし、つきっきりで麹・もろみ管理に全神経を注いだ
特別な純米酒です。
味と香りが生き、軽やかな酸味で口当たりの良いお酒です。

数年前に飲んだ良きよりも、本当に美味しくなって
いました。
まろやかで飲みやすい日本酒でした

千徳酒造株式会社
〒882-0841 宮崎県延岡市大瀬町2-1-8
Tel 0982-32-2024  http://www.sentoku.com/

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/01/13 10:00 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<出水の鶴~ | ホーム | フローランテ宮崎>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/30-abc1b2a6
この記事にトラックバックする
| ホーム |