fc2ブログ
納得いかない担当医の説明

この対応は如何なものかと?


年末の健診に妹と2人で行き
妹がピロリ菌がいると判明。

そちらは内科なので紹介状を書いて頂き
I胃腸科医院へ・・・・

0-FireShot Screen Capture #081 - 宮崎市, 宮崎県 - Google マップ - www_google_com

初日は、問診と胃カメラの説明
後は、予約を入れるためにスケジュール確認。

その時に、口頭での問診もありましたが
用紙による記入

001-02135.png

必ず、どこの病院でもアレルギーはありますか?
これは薬剤に対するアレルギーを判断するもの。

妹は、あると記入

しかし、薬の事には触れず…
何も聞かれなかった。

そのアレルギーが出た薬も20年以上前に処方
された物で・・・赤いカプセルとしか記憶がない。
薬剤名は不明。

しかし、現代はインターネットで大半の事が
調べられますよね。
素人でも、知ってる

それは抗生剤でした。
抗生剤で全てが赤いカプセルとなると
限られますので、数種と絞られます。

それなのに…
ピロリの除菌薬が処方されました。

CVQvkJpUYAAF-T6.jpg

説明は、ただ除菌をする薬とだけ・・・
朝と夜のんで下さいねとだけ。

これだけでも、え?と思いますが(;´Д`A
お薬手帳も、上記のシートが印刷された
おおざっぱな物。
個々の説明はなし。

院内薬局なので、ドクターが詳しく説明
するのは当たり前のこと。



総称名 ラベキュア
一般名 ラベプラゾールナトリウム,
アモキシシリン水和物, クラリスロマイシン

ここの公式サイトを読めば分かりますが

禁忌

次の患者には投与しないこと

パリエット、サワシリン及びクラリスの成分に対し
過敏症の既往歴のある患者

原則禁忌

次の患者には投与しないことを原則とするが、特に
必要とする場合には慎重に投与すること

ペニシリン系抗生物質に対し、過敏症の
既往歴のある患者


慎重投与

パリエット

薬物過敏症の既往歴のある患者

肝障害のある患者
〔肝硬変患者で肝性脳症の報告がある。〕

高齢者〔「高齢者への投与」の項参照〕

サワシリン

セフェム系抗生物質に対し、過敏症の
既往歴のある患者

本人又は両親、兄弟に気管支喘息、発疹、
蕁麻疹等のアレルギー症状を起こしやすい
体質を有する患者

経口摂取の不良な患者又は非経口栄養の患者、
全身状態の悪い患者〔ビタミンK欠乏症状が
あらわれることがあるので、観察を十分に行うこと。〕

高齢者〔「高齢者への投与」の項参照〕

クラリス

他のマクロライド系薬剤に対して過敏症の
既往歴のある患者

肝機能障害のある患者
〔肝機能障害を悪化させることがある。
(「副作用」の項参照)〕

腎機能障害のある患者
〔クラリスロマイシンの血中濃度が上昇する
おそれがある(「薬物動態」、「相互作用」の項参照)〕

心疾患のある患者、低カリウム血症のある患者
〔QT延長、心室頻拍(Torsades de pointesを含む)
心室細動を起こすことがある(「副作用」の項参照)〕

高齢者〔「高齢者への投与」、「薬物動態」の項参照〕

重要な基本的注意

パリエット

治療にあたっては経過を十分に観察し、病状に
応じ治療上必要最小限の使用にとどめること。

ラベプラゾールナトリウムの投与中には、血液像や
肝機能に注意し、定期的に血液学的検査・血液
生化学的検査を行うことが望ましい。
また、異常が認められた場合には投与を中止
するなど適切な処置を行うこと。

サワシリン

ショックがあらわれることがあるので、十分な
問診を行うこと。

とあるのに、説明もなし・・・
アレルギーに対する配慮全くなし。
信じられない病院だと驚きまくりでした

妹のアレルギーはI型アレルギー
即型です。
全身に蕁麻疹・体全体が腫れ上がる
アナフィラキシー寸前。
呼吸がしずらく、耳の中や鼻の中にも蕁麻疹。
唇や口腔内にも。
本当に酷い状況。

火曜から飲み始めて水曜に
体が痒いと・・・

IMG_7152.jpg

もう蕁麻疹が出ていました。
これから酷くなり、顔も腫れ上がり
誰なのか?分からないくらいに。

この薬を処方したドクターの父親も
その病院にいるのですが、その人が
飲んでみないとわからないからね~と
言った(*゚Д゚艸)

あのさ!薬でアナフィラキシー出たら
死ぬんですけど
あなた大丈夫ですか?医者だよね?

だったら、事前にアレルギーのある患者には
アレルギー検査を実施するとか
不安材料があるなら処方しないとか
色々手立てはあると思う。

父親が診察したのは土曜。
私たちが診察室へ入ったことも気がつかない。
こちらに背を向けてホットミルクをすすっていた(;´Д`A
その状態が3~4分続いた。
大丈夫なんだうか?
不安が増していった。
案の定話をしたら、トンチンカンな事を言い出した。
決して非を認めない。

だから、問診票に目を通さないのであれば
問診票の意味もないし、書く必要もない
院内薬局だから、詳細を説明出来ないから
調剤薬局に患者を回すべき!と言いました。

結局見落とし、医療ミス

赤いカプセルは、どこの病院で貰ったのか?
症状・または病名は何だったか?
それを聞いてどーすんだ?
なんで、それが処方されたのか?

そんなん知らんわ(ー_ーメ)
その病院は、もう閉院されていてありません。
当時のことを聞くことも出来ないのです。
当時の医院長に電話して聞いてみろ!
きっと覚えてないし…20年以上も前の
事をなんでそんなにしつこく聞くのか?

これが、薬の処方される前なら納得
できますよ!薬を特定するのに…
ショック状態を起こして、今更でしょ

で、月曜に再度病院へ
息子のほうが座っていた。

配慮がたりなかったね~と
へらへらしてる。
見落としですみませんの事はなし!

患者は、こうして泣き寝入りする


ここの医者の目指すものって?と思う。
全く患者側に寄り添うなんてこともなく
何が起きても、人ごと。

薬疹の酷さと腫れ上がり具合を見て
ちょっと焦ったようで???
ステロイド剤で対応。

君たちの見落としで、こうなったのだから
その後の治療は、そちらが受け持つべき!
仕事にも行けず、外にも行けず…
どうしてくれんだよ

こうして、開業医は病院を運営しています。
ちゃんとした病院も沢山ありますが
こんないい加減な病院が多数あると
宮崎の医者はって~言われるんです。

あんな人でも医師免許もってるのが驚き。
これから、またやらかすでしょうから
訴えられるでしょうね。

医者は親子して、はぁ?と言うような人間でしたが
看護師さんは、とても誠意のある方でした。
医者への不満を日々患者からぶつけられている
のでしょう。あんな医者だからね。
その方が可愛そうに思えました。
いつも、尻ぬぐいされられているのだと思う。

ペニシリンアレルギーのみなさん。
薬害は、本当に怖い。
下手すると死にます。
医者の言うことを鵜呑みにしてはいけません。
医者は意外に薬の事を知らない人が多い

特にピロリの除菌剤は強いので要注意です。
サワシリンで死にかけた妹。
呼吸困難が出る前で本当に良かった。

とにかくI胃腸科医院のあの二人には
見落としを認めたのに謝らない!
この態度が腹立つ。
何をして欲しかったのではなく
人として、ただ謝って欲しかっただけ。
常識がない、傲慢な人間性。
人として最低だ。
頭が良くても金持ちでも…
このような人間はクズだと思う。

病院選び・医者選び
自分でちゃんとしなければ大変な目に遭うの
だと痛感されられた出来事。
県病院に続き・・・ここもかと大きなため息が出ました。


#ペニシリン #アレルギー #アナフィラキシー
ピロリ菌 #除菌 #サワシリン #ミス #問診
宮崎 #胃腸科 #ラベキュア

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2020/01/28 11:13 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<巨大・大根(*゚Д゚艸) | ホーム | plants:ラナンキュラス>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/3108-fb0e375b
この記事にトラックバックする
| ホーム |