
シンジェンタさんのモリンバ®紹介ページより
春の到来を感じさせる花「マーガレット」。 もともとは、固有生物種の宝庫として知られる西アフリカ のカナリア諸島およびマデイラ諸島原産のキク科の 植物です。マーガレットの歴史は古く、17世紀に欧州に 渡り、おもにフランスで品種改良されました。 日本には明治末期頃に導入され、フランス菊、 木春菊などの名前で親しまれてきました。
マーガレットは、ギリシャ語で「真珠」を意味する 「マルガリーテス」に由来します。
そんな歴史をもつマーガレットは、近年さらに品種改良 がすすみ、赤に近い花色のもの、ピンク、黄色、八重 咲き、アネモネの様な咲き方など変化に富んだ花色、 花型で私達を楽しませてくれます。
ここでご紹介する「モリンバ」は、私達シンジェンタの 140年以上にわたる花の育種・選抜の知識と経験 を存分に活かして開発された最新の品種群です。
性質は強健で大変育てやすく、お手軽に花を楽しんで 頂くことが可能です。
また、従来品種に比べ枝吹きが大変良く、大株に すると美しい丸い株になってくれます。 「モリンバ」は耐暑性にも優れています。 暑く湿度の高い日本の夏でも、水さえ切らさなければ しっかりとした株のまま乗り越え、少し涼しさを感じる ようになるころ(9月後半)から再び花芽をつけ始めて くれます。 9月後半からつき始めた蕾は、10月・11月と開花に 至り、寒さを感じる頃まで花を楽しませてくれます。

暑さと湿気に弱いマーガレット。 初めての夏越し、枯らさないように 気をつけて管理します。
# 園芸 # モリンバ # マーガレット# 耐暑性 # 八重咲き # スマッシュローズアンドホワイト
|