|
芋じゃないのに”いも”?お土産で頂いた わかさいも

初めて目にするお菓子 WEBで情報収集
心みちるたび さまの説明を引用 ”イモなのに芋じゃない? 「わかさいも」は北海道民自慢のスイーツ!
北海道出身のひとは「道産子のDNA」 「スロー風土(フード)」というキャッチコピーを 聞いて、あるお菓子のことを思い出すと言います。
そのお菓子の名前は「わかさいも」。
北海道・洞爺湖温泉の名物で、地元の素材に こだわり余計なものは使っていないという、 ヘルシー志向の現代人にもふさわしい スイーツなんです。” と説明されていました。

中は、こんな感じでお芋の形をした お菓子が並んでいます(^ー^* )

原材料は、砂糖、大福豆、手亡豆、小麦粉、 醤油(大豆由来)、鶏卵、昆布、食塩
ね・・・芋は入っていないでしょう(^ー^* )

中には昆布が入っています。 皮には醤油が塗ってあり 塩気があります。
初めて食べました。
大福豆って高級品。 北海道の胆振地方と北見地方で全国の 栽培面積のほとんどを占めています。
今日は、北海道銘菓をご紹介しました。 山ちゃん、ごちそうさまでした(^ー^* ) # 北海道 # 銘菓 # わかさいも# 大福豆 # 昆布 # ヘルシー
|
 |