|
落人伝説 Source:椎葉村観光協会
物知り博士トミーが以前来店されたときに 椎葉村の事につて話をしていました。
あの地域には那須さん・椎葉さん ばかりで~~他の名字ってものすごく少ない ようです
椎葉村だから、椎葉さん? 地名から取ったのでしょうか???と 尋ねたら…その由来が面白いと 教えてくれて、源氏側=那須 平家側=椎葉 だと言うことでした。
WEBで検索して、withnewsが椎葉村に 取材に行った記事が載っていました。 読んで、面白かったので(^-^) みなさんも、読んでみて下さい 椎葉さんと那須さんばかりの村…… 現地で感じた「落人伝説」のリアル

”10軒のうち9軒が〝那須〟姓の集落
村の北東部にある、昔ながらの特徴的な石垣が 残る十根川集落。 全10軒のうち、9軒が〝那須〟姓です。
かつて源氏側が、この十根川集落を拠点にして、 平家残党が暮らす地域を調査していたと 言われている集落です。
今も村に残る〝平家や源氏とのつながり〟を 感じさせる名残として、山中さんは以下の事柄 を指摘します。
周辺地域には見られない椎葉村独自の方言として 武家言葉や公家言葉が残っていること。
また、椎葉村の昔ながらの一般的な家の構造に ついて、部屋の名称やつくりなどが公家住宅と 同じであること。
海のない村にある椎葉厳島神社は、広島県 廿日市市の宮島にある厳島神社の方を向いて 建てられていること。
そのほか、「村に残る」と決めた源氏側の武将 たちの名前がつけられた集落が複数存在して いることを挙げました。”
これを読んで伝説というよりも実話なんだろうな なんて思いました。 色々知ると面白いですね~~ 椎葉村に行ったことがないので いつか行ってみたいと思い居ます。
#椎葉村 # 歴史 #那須 # 公家 # 源氏# 平家 # 武将 # 観光
|
 |