fc2ブログ
plants:キルタンサス

ヒガンバナ科キルタンサス


IMG_3557.jpg

ヒガンバナ科 / キルタンサス

趣味の園芸より
キルタンサスは南アフリカに45~50種が
自生する球根植物で、種によって形態や
性質が大きく異なり、変化に富んでいます。

大別すると冬咲き種と夏咲き種があり、
形は細い筒形から壺形、盃状に大きく
開くものなどで、下垂するものから
上向きに咲くものまであります。

常緑性のものが多く、環境条件によって
落葉休眠します。

最も一般的で代表的なのは、マッケニー
(Cyrtanthus mackenii)とその交配種で、
単にキルタンサスといえば本種を指すほどです。

細長い筒状でやや湾曲したラッパのようなが、
冬の間次々と咲き続けます。
51600005_00.jpg
https://sakata-netshop.com/shop/g/g51600005/

赤、オレンジ、黄、ピンク、白があり、半耐寒性です
植えっぱなしでも手がかからず、冬壇の彩りと
して重宝します。

「笛吹水仙」の名もありますが、スイセンとは少し
趣の異なるエキゾチックな感じのするユーモラス
で、群生させると見事です。

また、以前は別属として扱われていた
バロータ・スペシオサが現在では
キルタンサス・エラタス(C. elatus)になり、
種間雑種も育成されています。”

IMG_3552 (2)

期が長いです。
冬の間ずっと咲いています。
今が一番が多いかもです(o^o^o)

植えっぱなしでOK
堀上げしなくてもいいので本当に楽ちんです。

花壇などにオススメ♪
是非育ててみませんか?


ヒガンバナ科 #キルタンサス #球根
植えっぱなし #園芸 #マッケニー 
ラッパ #花

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2021/03/11 11:14 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:ひじきご飯 | ホーム | 愛媛のお酒 >>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/3522-6149e45c
この記事にトラックバックする
| ホーム |