fc2ブログ
plants:アテモヤ発芽(^^)v

やっと発芽しました


IMG_5059_202106191557417eb.jpg

2月23日にまきしました。
6月12日に発芽を確認。 
4か月近く掛かりました。

結構時間掛かるんですね。
気温が25度以上にならないと
発芽しないのでしょうね?

キンカンやミカン系も発芽しました。

誰も、アテモヤを育てて収穫したと言う
実績がない。難しいようです(´∩`。)

トロピカネタさんの記事では…
https://www.tropicataneca.com/fruits/atemoya.html

ふつう発芽まで1~2か月。
遅いもので3か月以上かかることもしばしば。

陽によく当てた苗の方が生長が良い。
35度くらいまでは耐える。

実生から4~6年で結実する。

湿度の高い環境での人工授粉が必要。
詳細はバンレイシのページにて。

開花期は5月~9月と幅があるが、早期に咲いた
花は結果しにくかったり、果実の品質も劣る。
よって咲き始めから1か月以降に発生した花を
受粉させるのが良い。

開花より100~150日前後で熟期となる。
果実の生長には14~25度くらいが適温なので、
結実から熟期まではこの温度を保ちたい。

冬は3度以上(幼苗は5度以上)で管理。

縦に長く成長するので、鉢が風で
倒されないように注意。

果実の追熟は15~20度で7~10日ほどかかる。

と説明されていました。
なんだか難しそう。。。
でも、とにかく育ててみます(^_-)-☆


園芸 #アテモヤ # #発芽 #実生
バンレイシ

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2021/06/23 11:51 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:野菜を食べよう♪レタスチャーハン | ホーム | 大東村 グレイス・ラム>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/3624-51c3a625
この記事にトラックバックする
| ホーム |