fc2ブログ
plants:昨年、秋の花々

2020年9月


9月はですが・・・
宮崎では、まだ夏ですね(;^_^A

春は3〜5月、夏は6〜8月、
は9〜11月、冬は12〜2月

宮崎は春とが、とっても短い。

昨年9月のお花
どうみても、真夏の花ばかり(笑)

IMG_0593.jpg

ヒューケラ 暑いのが苦手

IMG_0591.jpg

春は成長期。夏はぼちぼち・・・
寒さにも強く、真夏の太陽だけ気をつければ
元気に育つ植物です♪

IMG_0592.jpg

やっぱりPWの植物は◎

IMG_0872.jpg

ニオイバンマツリ
花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、
最後は白色になる不思議な花です。
香りが良くて育てやすい植物です。

IMG_0873.jpg

ペチュニア 黒真珠
ずっと咲き続けていました。

越冬は出来ませんでした。

IMG_0874.jpg
IMG_1112.jpg

ブーゲンビリア 今年の寒波で枯れて
しまいました(´∩`。)

IMG_0914_202107041816467e4.jpg

ハイビスカス
真っ赤なのはカンパンで凍死しました。
大株だったのに…

IMG_0917_202107041816440af.jpg

セイロンライティア
香りは無いです。夏からまでずっと咲いていました。
こちらも、寒波で凍死しました。

IMG_ランタナ0918

ランタナ 七変化
ランタナ・カマラ Lantana camara
熱帯アメリカ原産で、花色が変化することから
シチヘンゲ(七変化)の和名があります。

IMG_0919_20210704181641418.jpg

サマーブリーズみたいだけど・・・
ピンクとしか商品タグがないので…
品種は不明です。

IMG_1108.jpg

コリウス お花が咲いていました。

IMG_0951.jpg

ロジャーランベリン
小さいときは木立ですが
大きくなるとシュラブに~~
つるを這わせる場所が無くて
困っています。

IMG_1110.jpg

ラフィネポルテ 枯れてしまった。
バラって、余り枯れないんだけど(;^_^A
今年は、グリーンフィールドが枯れました。


園芸 # #ヒューケラ #ニオイバンマツリ
ペチュニア #ブーゲンビリア #ハイビスカス
セイロンライティア #ランタナ #コリウス 

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2021/07/12 11:14 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<ご当地・一番搾り♪ | ホーム | 愛でる和食>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/3645-412285cf
この記事にトラックバックする
| ホーム |