fc2ブログ
「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」
メルマガが来まして
気になるタイトルだったので
読んでみると~

「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」が
出来ました。なんて内容でした。

震災から1年になろうとしています。

宮崎は、地震も少なく
津波なんて、殆ど無縁に近い状態
なんて思っていましたが・・・
30年内に、大地震
なんてテレビでやっているのを見たら
日頃からの備えって大事だな。と思い
災害情報には、目を通しておこうと
思いました。

内閣府の防災のページには、
下記のように書かれていました。

中央防災会議「東海地震に関する専門調査会」
「東南海、南海地震等に関する専門調査会」、
「首都直下地震対策専門調査会」、
「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会」
では、防災対策の検討のため、震度分布の
推計等を行ってきました。
今般、この一連の調査結果を整理したことにより
「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」
(PDF:61KB)がまとまりましたので、公表します。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html

宮崎って、どうなんだろう?
0画像1
こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。

0画像1-1
市内から国富方面に向かって広範囲で
揺れやすい事が分かりますね。

00画像2 (クリップ)

一つ葉~木花辺りの海沿い
揺れやすい事になります。

みなさんも、お住まいの地域は
揺れやすいか確認されて
地震の対策を!

液晶テレビの転倒防止グッズや
家具の転倒防止器具など

災害時に役立つグッズなど
一覧は、下記でご覧下さい。
家具転倒防止・耐震対策

耐震マットなんてどうかしら?
なんて思ったら。。。

こんなお話が(参考までに)
引っ越し屋さんの裏話

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/01/21 08:49 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<エールo(^-^)o | ホーム | 網元の伊勢エビo(^-^)o>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/37-0719051d
この記事にトラックバックする
| ホーム |