元気だけが取り柄の藤花ですが・・・
1月13日くらいから風邪を引きまして もう、一週間も経つのに小康状態 ![]() お客様に、風邪引きました~ なんて ![]() バカは、風邪引かんけど アホは、風邪引くねん~ ![]() と返信が来たり。。。 C1000の飴を食べると悪化を防げます! なんてアドバイスが届いたり ![]() 鬼の撹乱ですな ![]() 確かに、元気だけが取り柄ですから。 不覚にも風邪を引いてしまい お薬は飲んでいるのですが、今回の風邪は 本当に、しつこいです ![]() 咳が止まらず、就寝しても咳で目が覚めるんです。 だから、風邪を引いて睡眠不足 ![]() 金曜の事・・・ お客様がスタッフに「サバを読む」って意味 知ってる?と・・・ すると、サバは鯖ですか? イワシでも、マグロでも何でもいいのでは? 何で鯖限定なのか?なんて話になり 調べてみたら、色々な説があるようで ![]() 1.“さば”は魚の“鯖”のこと。 鯖を傷まないうちに急いで数えたことから、 数がおおざっぱになったので、そこから数を ごまかすことを「さばを読む」というように なった。 2.江戸時代、漁場や魚市場のことを 「いさば(五十集)」と言い、市場では悠長に 数を数えていては間に合わないため早口になり、 そのことを「いさば読み」と言っていました。 その「い」が抜け落ちて「さば読む」と なった。 3.昔、寿司職人が寿司を握る時に、お客に 出した個数を覚えておくため、飯台の下に ご飯粒をつけていました。 そのご飯粒のことを、鬼子母神などに供する 少量の飯のことを言っていた「生飯(さば)」 という言葉をあてて言うようになり、勘定を するときに数えたことから出来たという説。 ところで、、、、知ってましたか? 「さばをうる」という言葉があるみたいです。 「お嫁さんが無断で実家に帰る」ことを言い 広島県の旧加計町(現:安芸太田町)周辺の 地方で使われている言葉だそうです。 山間のこの村に、島根県浜田漁港で取れた鯖を 山のようにかついで売りに来た行商の様子が 荷物をまとめて実家に帰るお嫁さんのように 見えたことから、出来た言葉だそうです。 Yahoo!知恵袋より 仲良しのHさんから出水の日の出や 鶴の餌付けの画像が届きました ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎は、海の方から日が昇ります。 山の方から日が昇るなんて、ちょっと 不思議な光景です。 熊本は、日が沈む時は海の方に沈むだよね。 な~んか、ロマンチック ![]() 日曜は、ゆっくり休んで風邪を撃退しよう ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|