fc2ブログ
備忘録 バラの消毒

第1回目の消毒

本当は3月に散布したかったのですが
雨ばかりで…中々作業出来ず(;^_^A

3~7月初旬 / 9~11月初旬に散布
真夏の薬剤散布はしない。

4月2日に、やっと1回目の消毒

使ったのはSTダコニール1000

10297.jpg

フロアブル剤(有機塩素系)です。

黒星病、うどんこ病、斑点病予防に。
最大使用;6回以内

25度くらいが続くと、薬害が出るんだそう。
宮崎は、暑いので・・・
使うのは3~4月の期間がいいのかな?って。

ローテーションで散布していくのですが
系統が同じにならないように気をつけなきゃ!

病気が発生しだしたら、予防薬治療薬を混ぜて
散布ですね(^ー^* )

ダコニール・オーソサイド水和剤(有機塩素系)
>サンヨール(有機系)
>エムダイファー水和剤(有機硫黄系)

治療薬
ベンゾイミダゾール系:ベンレート / トップジンM
EBI系:サプロール / サルバトーレME / トリフミン
アニリノピリミジン系:フルピカフロアブル
炭酸水素塩剤系:カリグリーン

フルピカフロアブルは高額なので・・・
同じ系統のベニカXファインスプレーを使って居ます。

散布月/2~3回

上手に組み合わせて散布していきたいです。


園芸 #農薬 #消毒 #治療薬 #予防薬
塩素 # #硫黄 

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2022/04/04 11:17 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:余った餃子の皮 | ホーム | Recipe:豆腐のあおさ餡>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/3911-3a743a8f
この記事にトラックバックする
| ホーム |