名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
歌麿 写楽 北斎 広重 国芳の作品が展示されていました。NO4は、葛飾北斎北斎と言えば、波間の富士や赤富士が有名ですね(^ー^* ) 有名で無くても、見たらあ!知ってる👀と思った浮世絵多数。印象に残る物が本当に多かったです。仁和嘉狂言 五月の部すずめおどりすずめ踊り・雀踊り(すずめおどり)とは?19世紀頃に流行したと言われる奴踊りの一種で奴装束に笠をかぶり三味線と歌に合せ雀の動作を真似た踊りである。https://ja.wikipedia.org/假名手本忠臣蔵・三段目東海道五十三次 三島 平塚假名手本忠臣蔵・十段目東海道五十三次 藤枝 白須賀東海道五十三次 大津 水口六歌仙 小野小町小野小町は六歌仙の一人に数えられる歌人美女の代名詞としても有名♡六歌仙 在原業平(ありわらのなりひら)富嶽三十六景 神奈川沖浪裏富嶽三十六景 山下白雨(さんか・はくう)冨嶽三十六景 江戸日本橋冨嶽三十六景 相州七里浜冨嶽三十六景 五百らかん寺さゞゐどう冨嶽三十六景 武州玉川冨嶽三十六景 東海道金谷ノ不二百人一首うはかゑとき詩哥写真鏡 伯楽天芍薬 カナアリ鎌倉の権五郎景政 鳥の海弥三郎保則楠多門丸正重 八尾の別当常久一番、写真を撮影したのは北斎でした。小野小町、とっても印象的でした♪