fc2ブログ
Recipe:栗ようかん

の渋皮煮で

あんこが残っていたので
ようかんを作りました。

消費期限が近いも消費♪

IMG_1942.jpg

今回は、つぶ餡で作りました。

IMG_1943.jpg

2本分出来ました♪

棒寒天で作ります。
参考レシピは、こちら
富澤商店 棒寒天で作る水ようかん

材料

棒寒天 1本
水 500cc
あん 500g
砂糖 50g
塩 ひとつまみ

1.棒寒天を戻した後、固く絞る。

2.鍋に水と固く絞った棒寒天を入れ、かき混ぜ
ながら2〜3分煮溶かす。
(寒天の溶解温度は85℃〜90℃以上。
沸騰してから1〜2分混ぜながら寒天を溶かす。)

3.(2)の寒天を漉し、再び鍋に戻して弱火にかけ、
砂糖を加え煮溶かす。

4.砂糖が溶けたら、こしあんを加え弱火で
 約3分くらいよく練り上げる。

5.お好みで塩を加える。

6.火から下ろし、鍋ごと水にあて、とろみが
つくまで混ぜながら粗熱をとる。
(熱いうちに流し入れると分離してしまう。)

7.水でぬらした型に流し入れ、冷蔵庫で
 冷やし固める。

今回は渋皮煮のシロップを使ったので
砂糖は使用していません。

あんは、好きなものでOK
うぐいすでも、さくら餡でもお好みで!!

とっても簡単、混ぜて冷やすだけです。


羊羹 #レシピ #ようかん #簡単
#棒寒天 # #直ぐできる 

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2022/08/24 11:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<plants:パイナップルクラウン挿し | ホーム | plants:マダガスカルジャスミン>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/4057-9b3fa62f
この記事にトラックバックする
| ホーム |