fc2ブログ
Recipe:オカヒジキ

初めて食べました!

s-IMG_2649.jpg

オカヒジキってご存じですか?

https://foodslink.jp/さまより
オカヒジキはヒユ科(書籍によってはアカザ科
するものもある)オカヒジキ属の一年草で、
日本全国の日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地
塩生地等に自生しています。
葉の様子が海藻のヒジキに似ている事から、
おかに生えるヒジキと言う意味で「おかひじき」
と名付けられました。

オカヒジキは山形県の伝統野菜

オカヒジキは東北地方などでは古くから
食用として自然に浜などに生えているものを
採っていたようですが、栽培の始まりは
江戸時代初期。

庄内地方の浜で採れた種が船で最上川を上り、
船着き場の砂塚村(現在の山形県南陽市)
で植えられ、発祥の地となったとされています。

現在も山形市と米沢市ではオカヒジキの栽培が
行われ、山形県置賜(おきたま)地方の
伝統野菜として扱われています。
 
現在では、山形県に限らず、各地で栽培される
ようになり、一般のスーパーなどにも並ぶように
なりました。九州では福岡県古賀市で、秋から
翌春まで出荷されています。

見た目は、緑のひじき。

えぐみや、苦みなどなくすごく美味しい♪
サラダや炒め物、鍋なんかにお勧め。

今回は、初めて食べるので
角天と炒めて、醤油で味付け。

初めての食感に驚きでした。
これ、美味しいね!
見かけたら、また買いたいと思いました。


#オカヒジキ #若芽ひじき #野菜 #シャキシャキ
食感 #低カロリー #アカザ科 #レシピ 

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2022/10/22 11:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<plants:最後の一輪 | ホーム | plants:ライチ順調に育ってます♪>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/4117-14ed7c23
この記事にトラックバックする
| ホーム |