それは、23日水曜のことでした。
いつものように、家事を終えてPC部屋へ。 コーヒー片手に、スイッチON 普段なら、この時点でビープ音が1回鳴り Windowsが起動するのですが ・・・・・・・・と短音のビープ音が。 え?エラーだなと思い この数でエラーが判定出来るのですが このマザーのBIOSって? マザーの型番を見るために一度原電を落とし カバーを開けて見ました。 BIOSTARかぁ。。。 BIOSは、AWARDやAMIなどがあります。 そこで、ネットで調べると Biostar TH55XE uses the BIOS code from AMIと記されていたので AMIなんだと、、、 さて、原電入れて何回鳴るか確認を ![]() なんて思ったら・・・今度はビープ音しない ![]() はぁ。。。まじですか(>o<) ビープ音がしない・・・ この時の対処法は? 1.パソコンケースのBEEPスピーカーが マザーボードに正しく接続されているか確認。 2. BEEPスピーカーの接続が問題無い場合には 次にCPUをソケットから外し、ソケットのピン折れ や曲がりが無いか確認。AMD 製CPUなど、CPU側に ピンがある場合はCPU側のピンを同様に確認。 3. 24pinの電源ケーブルおよび4pinもしくは 8pinの電源ケーブルがマザーボードに正しく 接続されているかも確認。 4.問題がなければCPUをソケットに取り付け直し 再度起動。 5.起動しない場合には電源ユニットの動作確認。 勿論、モニターには信号が送られないので 真っ暗のまま。BIOSすら見れません。 ![]() はぁ、、、エラー音の回数分からないんじゃ どーしようもないな。 まずは、ファンなどが回っているか? CPU/GraphicCard共にファンは正常動作。 マザーのLEDランプは点灯してる。 ![]() フト気がつきました。。。 キーボードやマウスに通電してない? USBが原因? それとも電源かな? あのビープ音から想像すると6回以上は 鳴ってましたが、グラボの点検・COMSクリアー メモリの差し直し・・・HDD取り外して 別のPCから起動させてみたり。。。 やることは、やったけど 原因不明。 はぁ (;´Д`A 最悪CPUか?マザーがいかれたって事。 う~~~~分からない。 配電図ないので、テスターも掛けられず。 で、お知り合いのNさんにお預け。 その間、別のPCで取り出したHDDを 繋いで作業でした。 MY辞書もないし、入力作業が大変。 苛々しながら。。。作業 フリーズするし、遅いし・・・ ストレスマックス!! もう5年も前のPCだもの。 遅いのは仕方がない(>o<) そういえばPen4機があったわ!! なんて思って移動させ起動すると あれ?OS・・XPのSP2のまま。 こりゃー使えない。 と言う事でSP3に上げようと思い しばらく作業中断。 途中でフリーズ。 なんで?と思いながら電源落として 再起動すると、今度はこれ ![]() ![]() しばらくお待ち下さいが30分以上も ![]() これも、ダメか。。。 再起動を掛けてセーフモード起動。 そうしてると、N氏より電話が来て 「原因は電源だったよ。バラして確認して 直したから、多分大丈夫かな?」と。 もう、直ぐそこだから取りに来てと言われて お迎えに行きました。 電源投入!ピポとビープ音が。 お~~~~久しぶり~~~WIN7さん。 そういいながらキーボードを打ち ログイン。。。無事に起動しました。 はぁ、、、このPCが使えない2日間 本当に大変でした。 N氏に、バックアップはちゃんと取っておけよ! なんて言われて、そうなんだよね。。。 いつも面倒だと思い後回しにしているので 金曜日に定期バックアップの設定をして 頂いた500GのHDDにバックアップを 毎日取るようにしました。 そんな訳で・・・今回もWIN7機故障で 振り回りされた2日間。 去年は、HDDぶっ飛んでサルベージしてもらい 大金払った事もあり。。。 またか (;´Д`A なんてガッカリ。 でも、原電だけで良かったです。 みなさんも、もしもに備えて HDD内のバックアップは、しっかり取って 起きましょうね(*^。^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|