宮崎の芋といえば・・・大束の芋が有名ですね。
お客様で、九州デリカにお勤めの方がいらして その方に、干し芋を分けて貰いました。 ![]() 干し芋といえば、硬くて粉吹いていて(;^_^A なんてイメージの方も多いのでは? 幼いときに、アレルギー持ちで おやつといえば、自然食品系だったので 干し芋も、じいちゃんに貰って食べて いましたが、硬くて甘味の少ない干し芋でした。 まだ、干し柿の方がいいな~ ![]() 藤花も、そんなイメージがありましたので え?干し芋ですか??って思ったのですが 試食を持って来て下さったので みんなで食べました。 甘いんです! これだけ甘いって、事は相当糖度のある芋を 使わないと無理でしょうね。 この干し芋に使われているのは紅はるか❤ ![]() ![]() 「べにはるか」(農林64号)は いもの外観が優れる「九州121号」を母 いもの皮色や食味が優れる「春こがね」を 父とする交配組合せにより (独)九州沖縄農業研究センターで育成された。 名前の由来は、食味やいもの外観が既存品種 よりも「はるか」に優れることによる。 この甘~~~~い紅はるかで干し芋を 九州デリカさんが作りました。 ![]() 芋本来の甘味、そして半生で柔らかく 小さい子供さんから、お年寄りの方まで 美味しく食べて頂ける干し芋だと思います。 試食された中の方には、これが甘いか? とおっしゃった方もいらっしゃいますが 人工的な甘味料で味付けされた食べ物だと 思って居たらしく、甘くないじゃん!と。 スーパーに売っている芋に比べると格段に 甘味が多く、とっても美味しいお芋だと 思います。藤花の妹は芋が大好きで 安納芋や大束の紅芋、蜜芋などあれこれ 食べていますが、自然の甘味がこれだけ あるって事は、本当に美味しいお芋 なんだろうね(≧▽≦)と。 きっと、みなさんがイメージしてる干し芋 とは、かけ離れた柔らかくて甘い干し芋です。 食物繊維も多くて、健康や美容にも良い芋。 みなさんも、是非食べてみませんか ![]() こちら、空港で買えます。 お店にも、4~5個あります。 販売元の九州デリカ食品さまの詳細は、こちら ![]() http://www.kds-m.com/index.html 九州デリカ食品株式会社 〒880-0212 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂2957 佐土原東工業団地内 TEL.0985-73-0877 FAX.0985-73-0611 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|