天草土産~~~
あおさやお菓子などを買って帰りました。 お土産コーナーであか巻と言う和スイーツを 買ったのですが、あか巻って??? ![]() 今からおよそ400年前の安土桃山時代に カステラなどの南蛮菓子が天草に伝わったと 言われています。 あか巻は、漁師の体力消耗を補う船上食として 戦後まもなく牛深町で開発されたそうです。 南蛮渡来のロールケーキとあんこ 腹持ちの良いお餅で巻いた、天草の伝統郷土菓子 なんですって(*^_^*) 天草には「あかね」という大漁を意味する言葉が あるそうで~あか巻の赤い色が縁起の良い食べ物 として喜ばれ、今でも結婚式の引き出物として 使われているようです。 ![]() 周りはお餅で 中は、あんこのロールケーキ。 そんなに激甘でもないし、茶菓子には ピッタリだなと思いました。 面白い食感のスイーツでした。 みんな和菓子大好きなので ペロリと食べてしまいましたよ(*^艸^*) テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|