fc2ブログ
夜のお菓子
2014012419130000.jpg

こちら、中村さんに頂いた
夜のお菓子 うなぎパイ

この夜のお菓子の意味がよく分からなくて?
春華堂さんの公式ページに行くと
誕生秘話が掲載されています。

そちらを読んで、あ~だから・・・
夜のお菓子なんだと納得しました。

抜粋して貼り付けます

うなぎパイの代名詞とも言えるキャッチフレーズ「夜のお菓子」。
幸一社長の「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」
という願いのもと、ご自身で考案されたものです。

当時、浜松は高度経済成長期で女性の社会進出が進んだ時代。
忙しい家族が揃う夕食のだんらんの時間が大切にされたと
言われ、その時間を表す「夜のお菓子」と名付けたのでした。

しかし、当時の浜松において夜の繁華街は全国屈指と呼ばれ
賑わっていた時代。
このキャッチフレーズを目にしたお客様で、精力増強の
うなぎと結びつけてあらぬ解釈をしてしまった人も多かった
ようです。 しかし「うなぎパイ」は実際のところ精力増強
の話は別として、うなぎパイ6本分に含まれるビタミンAは
蒲焼100gに含まれるそれに相当し、元気回復、夏バテ対策
視力保持などの効果が期待できると言われ
栄養価の高いお菓子としての一面ももっています。

これは医学の道を志したこともある幸一社長が
「お菓子はおいしいだけでなく、いろいろな付加価値が必要」
と考え、当時まだ食も豊でなかった時代を反映させて意図的に
うなぎパイ」にその思いを託したものです。

また、パッケージに関しても発売当初は浜名湖の水を
イメージした青色を基調としたものでしたが、今ひとつウケが
よくありませんでした。
そこでお客様のあらぬ解釈を逆手にとり「夜のお菓子」の
フレーズにふさわしく、当時の栄養ドリンクカラーであった
赤と黒と黄色の三色を基調としたものに切り替えたところ
ますます好評を得ることができたそうです。

元ソースは、こちら
-------------------------------------

2014012419150000.jpg

昭和36年、上生菓子30円、ケーキが50円の時代に当初は
うなぎパイ1本15円と、かなり高級なお菓子として販売
されました。

発売当初は、高級なお菓子だったのですね。
現在は
うなぎパイ プレーン 16本入で1,155円ですので
誰でも買えるリーズナブルなお値段ですね。

シリーズにV.S.O.Pがあります。
“真夜中のお菓子”「うなぎパイV.S.O.P.」
高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの
風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた
最高級パイです。
img_main.jpg
10本入 1,732円 ですから
やっぱり高級な真夜中のお菓子ですね

このV.S.O.P食べてみたいです(*^艸^*)

鰻は苦手ですが、鰻の味もしないし
美味しいパイなので、ちょっと疲れて甘い物が
食べたいな!と言うときに食べたいですね
中村さん、いつも有り難うございますm(__)m

【2014/02/12 07:06 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<シチューの素がなくても!! | ホーム | きんぴら♪>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/872-a39e9643
この記事にトラックバックする
| ホーム |