2月23日に、日向に行って来ました。
![]() 新しくなった、日向駅 こんなに綺麗になって居ただなんて知りませんでした。 この駅舎は2008年、国際的なデザインコンテスト のブルネル賞で最優秀賞を受賞した駅舎です。 ![]() ![]() この駅舎は、建築家の内藤廣や東京大学の篠原修など 建築や都市の専門家・鉄道関係者・行政関係者・市民たちが 協力し、10年以上にも及ぶ期間を経て完成したそうです。 使用されている木材は、耳川流域のスギ材をふんだんに使用。 独特の建築様式を取り入れた駅舎が世界で高い評価を受けて からの受賞でした。 ![]() この日は、日向市文化交流センター小ホールに 泣き虫パンチの公演を見に行きました。 ![]() 屋台飲食しながら音楽が聴ける 楽しい公演でした。 ホール前には、屋台やラーメン屋さんが(*^_^*) ![]() 走るラーメン!? こちらのお店の方が「お客さんが走り回るって 意味だよ~~~♪」と。 走り回るくらい、美味しいのでしょうね。 小ホールの前の大きい方のホール。 こちらには、絵画や写真が展示してありました。 ![]() この写真、ほのぼのしますね ![]() 屋根にお布団を干し、その上で子供さんが本を 呼んでいます。 それを眺めるクロネコちゃん(≧▽≦) なんて、ほのぼのした写真なのでしょう。 しばらく見入っていました。 17:30いよいよ開演です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回初めて泣き虫パンチさんの歌を聴きました。 キャッチフレーズは ![]() 憂う日本の傍らに しみじみ呑める唄がある 忘れられないあの人を 想ってこぼれる泪ある 夢にやぶれて悔し泣き ビルの向こうに夕日ある 夜霧にむせぶ泣き虫パンチ 一輪咲かせてあげやしょう メンバーさんは、下記の通り 石川 ケンタさん ヴォーカル・ギター・作詞・作曲 1970年生、宮崎市出身。 中学卒業と同時に上京し、都内のライブハウスから ベースキャンプまで様々なジャンルのバンドの ギタリストとして活動。 その後シンガーソングライターとして活動を始め ライブ活動の傍ら文化放送のパーソナリティやCMソングを 手がける。2005年に帰郷し「泣き虫パンチ」を結成。 榎本 鱒太さん ベース・キーボード 1969年生、西都市出身。 中学から高校までを延岡市で過ごす。 宮崎市内のライブバー「SECRET GIG」のオーナー。 本業はレコーディングエンジニア。 2007年 UMK「HOT WAVE」の準レギュラー。 玉井 テンキさん ドラム 1967年生、延岡市出身。 宮崎市内のライブハウス「Weather King」のオーナー。 とっても楽しいライブとなりました。 お酒飲みながら、心に響く音楽が聴けて 本当に行って良かったと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|