東霧島神社と書いて
つまきりしま神社と読みます。 こちらは、高崎町にある神社です。 東霧島神社の所在地 宮崎県 都城市高崎町大字東霧島156 東霧島神社は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)を 主祭神として祀るお社だそうです。 霧島連峰の麓にある東霧島神社は霊峰高千穂峰をとりまく 各聖地に祀られた霧島六社権現の一つ、東霧島権現社 別当・勅詔院で、霧島盆地・北諸地方を代表する山岳信仰の神社。 と説明されていました。 元ソース↓ http://www.pmiyazaki.com/ 住んでても中々行かないんですよね。 いつでも行けるなんて思ったら~また今度でいいか ![]() なんて思って行き出さないんです。 先日、福岡より戻ってこられたTさんが お仕事で この東霧島神社に行った際に写メを送ってきてくれました。 ![]() 鬼岩階段(鬼磐階段) 鬼が一晩で積み上げたという伝えの残る有名な「鬼岩階段」 自然石の乱れ積みに付き多少数える人によって変わり 170~180段とか・・ Tさんも数えたみたいで170位って行ってました。 こちら登ったら確実に筋肉痛になるな~~(;^_^A 天台宗や真言宗の僧侶たちは、一心に念仏を唱えながら この石段を登り修行をしたといわれています。 この階段は振り向かずの坂とも呼ばれ、後ろを振り向かずに 願い事を唱えながら登り切るとその願いがかなうといわれています。 そうなんだ~~~ よし ![]() 足腰鍛えて、今度行ってみようかな ![]() Tさんが送ってきてくれた画像。 タイトルがドラゴンでした ![]() 何だろう?と思い開いてみると。。。 あぁ、ドラゴンだ! ![]() いるでしょ!! ドラゴンがo(^-^)o 何だか、これを見ているだけでも御利益ありそう ![]() ![]() これは、友達に貰った画像です。 同じく東霧島神社にて。 そして、こちらが本殿です。 ![]() 歴史の深い神社ですから本殿も風格があり 古事記にも出てくる神社だから、やっぱり凄いな!って 思いました。 神話の本昔読んだのですが 舌を噛みそうな名前が沢山登場するので・・読んでいる内に 断念してしまいました ![]() このような場所に行くには、歴史や神話・古事記などを 知っていると楽しく見学が出来るので ちょっと空き時間出来ましたら、歴史の事など ボチボチ調べたいと思っています。 ![]() 宮崎県都城市高崎町東霧島1560 0986-62-1713 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|